Time is More Important Than Money

SEが家事の自動化に挑戦するブログ

スポーツ時3000円くらいのおすすめイヤホン

こんにちは。

 

先日Amazonで購入したイヤホンで

スポーツジムやランニング時に

良いものがあったので紹介したいと思います。

 

イヤホン選びで重視したポイント

私のイヤホンを選ぶ際のポイントは下記の3つです。

(1)イヤホンをよく失くすので、安いもので良い

(2)音質はそこそこで良い(こだわらない)

(3)安いながらにセールスポイントがあれば良い

 

そのポイントで選んだので 良かったのがこちら。

 

当時セールだったので1800円ぐらいで買うことができましたが、

性能面でいうともう少し高くても買いだと思います。

色により値段が違うので気をつけてください。

 

オススメのポイントは下記です。

(1)コードが絡まない

 コードの部分が特殊な素材でできているようで

 イヤホンをポケットに入れておいても、全く絡みません。

 これは使ってみると意外とストレスフリーで

 次第に中毒になりました。

 購入当初は、ランニングやスポーツジムで使う予定でしたが

 今では通勤時にも利用しているぐらいです。

(2)コード部分に傾向塗料が塗られている

 コード部分に傾向塗料が塗られてます。

 ランニング中の安全性を高めるためだと思いますが

 これが使ってみると、部屋やカバンの中で探すのが

 便利と言った、意外なところで活躍します。 

(3)耳部分が外れにくい

 説明が難しいのですが、耳の取付部分が小さく、

 耳にフィットするようにできているようです。

 ランニング中にありがちな、イヤホンがポロポロ外れる

 と言った事が少なくて済みます。

 通勤時にも、電車の中で外れる事がないため

 結構役にたちます。

(4)接続部分が外れにくい

機械との接続部分が引っかかりにくい形になっています。

普通のイヤホンは直角で折れ曲がっているのですが、

引っかかりにくいように設計されているようです。

かなり気が利いています。

こんな感じです。

f:id:defmementomori:20170402173640j:plain

(5)音漏れが少ない

 これは期待していなかったのですが、

 少しお高めのイヤホンだからなのか

 音漏れがしにくいです。

おまけ

普段使いは下記もオススメだったので載せておきます。 

以上です。同じような基準でイヤホンを選ばれている方の参考になれば幸いです。

 

名古屋で本当に美味しい飲食店をピックアップしてみました

f:id:defmementomori:20170402164610j:plain

こんにちは。

 

数年前に大阪から名古屋に引っ越して、

2年ほど一人暮らししたのですが、

本当においしい飲食店がどこかわからずに苦労しました。

 

大阪は、食べログがそこそこ当てになるのですが、

名古屋は食べログランキング上位の店でも不味かったりします。

名古屋メシと言われる物も微妙なものが多いですしね・・・

 

なぜこんなことが起きるのか??、と言いますと

名古屋の人は、見た目がオシャレなお店が好きなようです。

外装、内装にお金をかける店が流行るため

入ってみてがっかり、という事が起きます。

だから見た目だけのバルとかめっちゃ多いです。

 

「名古屋の人は見栄っ張り」というわけではないのですが、

どうやら見た目にお金をかけないと飲食店は流行りにくいようです。

私も名古屋に転勤した当初は、外装で店を選んで失敗したものでした・・・

見た目がおしゃれで、入ってみるとがっかり・・・・

高かったり、不味かったり、料理の量が極端に少なかったり、、

何度大阪に帰りたいと思ったことか。

 

しかし徐々に開拓し、今では本当においしいと思えるお店を

見つけることができました。

 

名古屋に住んで、飲食店に入って絶望した方へ、

希望を持てるようになってもらえれば幸いです。

 

 もくじ

 

和食

竹亭

名古屋 伏見 錦 【魚めし 竹亭】

https://tabelog.com/aichi/A2301/A230102/23000676/

 

ここは本当に美味しいです。

オーダーは実際に魚を見せてくれて、

その中から好きな魚を、

好きなよう(煮・焼・海鮮丼)に調理してくれます。

運の良い日は、フグや白子などレアな魚も選べます。

 

魚は必ず天然魚、米はコシヒカリ

野菜も、無農薬、低農薬のものしか使っておらず、

調味料まで極力体に良いものを利用する徹底ぶりです。

 (※マニアックですが、ごま油が太白等。)

それでいて、ランチは1000円です。

 

良い素材のものを、そのまま出してくれるので

長く通いたくなるお店です。

 

うなぎ

うなぎは、基本的にどの店でも美味しいです。

人気店はだいたい行列ができているのですが、

名古屋に住むと、観光客のように並ばずに

焼きたてうなぎを持ち帰って食べれるためオススメです。

 

熱田蓬莱軒 

場所:地下鉄 栄駅付近

 URL:名古屋名物 ひつまぶし「あつた蓬莱軒」

 言わずと知れたところですね。

ちょっと高いですが、やはり美味しいです。

店で食べる場合は、下記の時間帯は1、2時間ほど待つので、

時間をずらして行くか、持帰りをオススメします。

・12時〜14時

・17時〜19時 

 

しら河

場所:地下鉄 栄駅付近

名古屋の人には美味しいと有名らしいです。

蓬莱軒ほど高くなく、それでいて美味しく、

コストパフォーマンスに優れたお店だと思います。

うなぎの持ち帰りがオススメです。

 

いちびき

場所:地下鉄 伏見駅付近

https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23001379/

こちらも人気のお店です。土曜の昼は1時間以上並んでいます。

確かに美味しいのですが、個人的にはあまりオススメしません。

店員の態度がすごく悪いのと、

うなぎを焼く人が1人しかおらず、

いつ行ってもそこそこ待たされるからです。

平日の夜に行けるのであれば、比較的空いていることが多いです。

 

 

パン

スリープー

場所:地下鉄 鶴舞駅付近

https://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23031040/

何を買っても美味しいです。

遅い時間だと、ほぼ売り切れてしまうので気をつけてください。

個人的にはフレンチトーストが好きでした。

 

ラーメン

ラーメン 三吉

場所:地下鉄 荒畑駅付近

https://tabelog.com/aichi/A2301/A230108/23005128/

わさびラーメン、桜えびのつけ麺等

創作の変わったラーメンがあり、どれも美味しかったです。

 

味噌煮込うどん

山本屋本店

場所:名古屋市内は支店たくさんあり

言わずとしれた人気店ですね。

ランチだとご飯が無料で付いてくるので、

行くならランチがオススメです。

 

※注意すべき点として「山本屋総本家」という

非常に名前が似た紛らわしいお店があります。 

「山本屋本店」と「山本屋総本家」は一切関係がないお店らしいです。

私のオススメは 「山本屋本店」です。

 

スイーツ

焼き菓子 ルルー

場所:地下鉄 桜山駅付近

https://tabelog.com/aichi/A2301/A230108/23006387/

超人気店のため、だいたい午前中には全商品が売り切れるそうです。

焼き菓子で、日持ちするので

送別会の贈り物とかにも利用しました。

 

ピエール・プレシュウズ

場所:地下鉄 覚王山駅付近

店舗外装が、いかにも名古屋の人が好きそうな感じです。

ここは珍しく、見た目だけじゃないお店でした。

 

その他

ヒルトン名古屋 カレービュッフェ

場所:地下鉄 伏見駅付近

ヒルトン名古屋でやっているカレービュッフェです。

ヒルトンなので高いですが、やはりそれなりに美味しいです。

ラッシー等の飲み物も飲み放題で、デザートもあり

時間も長いので、デート等で利用するのにオススメです。

 

あんかけスパ トマト

場所:地下鉄 伏見駅付近

そもそもあんかけスパ自体がオススメではないのですが、

どうしても行くならここかな。。。と行った感じです。

https://tabelog.com/aichi/A2301/A230102/23007012/

 

 

以上です。

 

洗濯物をたたまないために工夫した4つのこと

f:id:defmementomori:20170326005353j:plain

こんにちは。 

先日「洗濯物ってめんどくさいな」とふと思いまして、

効率化したいと思うようになりました。

SEの職業病ですね。

 

めんどくさい要因は何か

何がめんどくさいのか?

SEっぽく分析すると下記です。

  1. 干す
  2. たたむ
  3. 仕分けする

このリストを眺めた時に、

そもそも洗濯物はたたまなきゃいかんのか?

自分は無駄なことをしているんじゃないか?

と思い立ち、今回は洗濯物を

極力「2.たたむ」を無くすことに注目してみました。

洗濯物を畳まないために工夫した4つの方法を紹介します。

ちなみに、「1.干す」は乾燥機を買って、

金に物を言わせれば解決できますので

それも近々検討してみたいと思います。

 

(1)ハンガーそのまま干し(シャツ類)

  シャツ類は畳まなくても、

  ハンガーに掛けて置けばそれでOKです。

  干して、そのまま取込むようにしました。 

 

(2)畳まなくて良い物を買う(肌着類)

  肌着類はシワができにくい物を買うことにしました。

  ユニクロのエアリズムはシワができにくいため

  肌着のTシャツ、パンツ等は畳む必要がないです。

  畳まずに引出しの中にポイすることができました。

  商品検索 エアリズム - ユニクロ・ジーユー

   

(3)全て同じもので揃える(靴下)

  靴下は全て同じもので統一することで、

  畳まずに引出しの中にポイすることができます。

  しまむらやGUで安い時にまとめ買いしました。

  ちなみに、靴下が片方だけ破れた時も、買い直す必要がなく

  お財布にも優しい方法です。

 

(4)入れ物を工夫する(タオル類)

  タオルは畳まずにバスケットにポイしました。

  タオルに多少シワがあっても良いという方には、

  この方法はオススメです。

  服のように誰かに見せるものではないすからね。

  ただし、畳まずに引出しに入れようとすると

  引出しが閉まらなくてイラっとするので

  バスケットに入れることにしました。

  うちでは、ニトリのやつを使っています。

  ワイヤーバスケット| ニトリ公式通販

 

Amazonで売っているやつだと、こんな感じです。

 

この方法で、平日に着るほとんどの服は

畳まなくて良いようになりました。

 

 以上です。同じようなめんどくさがりの方の参考になれば幸いです。

 

windows dosで正規表現の置換が実行可能なツールをつくりました

こんにちは。

 

先日仕事でIT運用系ツールをつくりたいと言われました。

正規表現の置換を実行するバッチを組みたいようで、

powershell使えたら、1行で済むのですが、

運用制限があり使えないらしい。。。。 

そこでvbsでツールを作りました。

 vbsでしたらwindows dosからコマンドで実行可能だからです。

使ってみたら、そこそこ便利だったので公開しようと思い

ブログにのせてみることにしました。

 

ツールの配置リンク

ツールは下記にアップしています。

GitHub - defmementomori/20170307_vbs_windows_regex

 

使い方

簡単に使い方を紹介します。

詳しいところはサンプルも載せていますので

readmeを見てみてください。

----------------------------------------------------------------------

ツールを配置し、dosで下記のコマンドを実行します。

 cscript regex.vbs "引数1" "引数2" "引数3"

 

 引数1:置換対象ファイルのフルパス
 引数2:書き換え前の文字列(正規表現可能)
 引数3:書き換え後の文字列
 注意 :引数は"で囲ってください

----------------------------------------------------------------------

 

具体例

readmeのサンプルで紹介していますが、

下記のような使い方ができます。

 

●上の例

IP部分を「xxx.xxx.xxx.xxx」に置換
cscript regex.vbs ".\sample\sample3.txt"  "\d{1,3}\.\d{1,3}\.\d{1,3}\.\d{1,3}" "xxx.xxx.xxx.xxx"

 

●下の例

行頭が文字列「A」の行のIP部分を「xxx.xxx.xxx.xxx」に置換
cscript regex.vbs ".\sample\sample5.txt"  "^(A\t.*?\t).*" "$1xxx.xxx.xxx.xxx"

f:id:defmementomori:20170317204724p:plain

 

情報セキュリティスペシャリストに役立つ無料教材まとめ

こんにちは。

 

先日情報セキュリティスペシャリストに合格できました。

もう「情報処理安全確保支援士」という名前になってしまったんですね。

私は普通に参考書を買って勉強したのですが、

参考になるwebサイトも多くあり理解の助けとなりました。

合格までに役に立ったリンク集を覚書で載せてみます。

午後問題の無料解説リンクもあるので

宜しければ参考にしてください。

 

午前試験対策

 午前試験は過去出題率が40%近くあります。

 全く同じ問題が出るので、午前用の参考書を買う必要は無いと考え、

 私は下記サイトを参考にしました。

 過去問を2年分ぐらい理解できれば、

 午後試験の勉強と併せて合格レベルの知識に達すると思います。

 

情報処理技術者試験の勉強をやり直し −ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、基本情報技術者、応用情報技術者、高度試験の過去問題の解説−

 

 

午前・午後過去問解説

過去問対策は鉄板ですね。

情報処理研_課外活動2班

 【平成21年春】本試験解説(午後)

 【平成21年春】本試験解説(午前)

 【平成21年秋】本試験解説(午後)

 【平成21年秋】本試験解説(午前)

 【平成22年春】本試験解説(午後)

 【平成22年春】本試験解説(午前)

 【平成22年秋】本試験解説(午後)

 【平成22年秋】本試験解説(午前)

 【平成23年特別試験】本試験解説(午後)

 【平成23年特別試験】本試験解説(午前)

各要素技術の解説

PKI認証

 PKI認証は午後1、2で超超超頻出分野なのですが、

 各専門用語が紛らわしく、私は何度も間違えていました。

 このサイトではPKI認証が図解されており

 非常に助けになりました。 

 さすがセキュリテイソフトの会社ですね。

www.symantec.com

DNS

 定番のサイトですが基本の知識を分かりやすく解説してくれています。

小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記 » DNSって何?

 

DKIM

 メールのセキュリテイ対策の一つなのですが、

 yahooメールでは実際にこの技術を利用しているらしく、

 話が具体的でわかりやすかったです。

Yahoo!メール - DKIM - 迷惑メール対策

 

●セキュアプログラミング 

 セキュアプログラミングを捨てる人は無視してください。

 一般参考書では、セキュアプログラミングを

 詳しく解説してくれているものが少ないため、

 下記にざっと目を通すことが勉強となりました。

 立ち読みして良かった本

 単純な過去問題集ですので、買う必要はないと思います。

 ですが過去問の出題傾向の分析が役に立ちます。

 巻頭に各分野の出題率がまとめられており

 本屋さんで、これを立ち読みしてメモしておくと役にたつと思います。  

購入してよかった本

 

 過去問の要素記述を全て詳細に解説してくれています。

 PKI認証や、証明書、メールサーバ、DNSファイアウォール等の頻出分野を

 過去問ベースで、仕組みを具体的に解説してくれています。

 各要素技術の詳細を1から理解したい方にオススメです。

 良書だと思うのですが2013年版までしか出版されていないようです。

 それでも上記の頻出分野は網羅されていますので、

 2017年現在でもオススメです。

 根本の理解が可能となるので、

 単なる試験対策としてではなく

 エンジニアとして一生ものの知識が得られると思います。

 この本の参考書内に午後問題のリンクが公開されていました。

 解説だけなら無料なので、ぜひ一度見てみることをオススメします。

 情報処理研_課外活動2班

 【平成21年春】本試験解説(午後)

 【平成21年春】本試験解説(午前)

 【平成21年秋】本試験解説(午後)

 【平成21年秋】本試験解説(午前)

 【平成22年春】本試験解説(午後)

 【平成22年春】本試験解説(午前)

 【平成22年秋】本試験解説(午後)

 【平成22年秋】本試験解説(午前)

 【平成23年特別試験】本試験解説(午後)

 【平成23年特別試験】本試験解説(午前)

 

以上です。これから試験を受ける方は頑張ってください!

 

言語聴覚士 国立リハビリテーションセンター過去問解説(数学 平成24年)

こんにちは。

国リハ平成24年度の言語聴覚士の過去問解説を

作りましたのでアップします。

適宜、解説を追加しますが、まずは、下記からです。

 

問題は下記にリンクを張っています。

 


 

f:id:defmementomori:20170119170056j:plain

f:id:defmementomori:20170119170058j:plain

f:id:defmementomori:20170119170042j:plain

f:id:defmementomori:20170119170045j:plain

f:id:defmementomori:20170119170047j:plain

f:id:defmementomori:20170119170050j:plain

f:id:defmementomori:20170119170053j:plain

 

同棲の生活費。お金と時間をどう節約するか?

こんにちは。defmementomoriです。

 

私は現在彼女と同棲しており、生活費を折半しているのですが、

どう管理するのが時間(とお金)の節約になるんだろう?と

考えていました。同棲歴3ヶ月のTry & Errorで修正していった

今の管理方法をまとめてみます。

 

まず最初に下記の形で管理することを考えました。 

どうやって管理するか(改善前)

絵にするとこんな感じです。

f:id:defmementomori:20170108175052p:plain

(1)共用の銀行口座を作る

(2)毎月それぞれ定額を口座に振り込む(例.男6:女4等)

(3)クレジットカードを2枚作る(引落は1の口座)

   (1枚は自分、もう一枚は彼女がもつ)

(4)支出チェックの際は、クレジットカード明細をチェックする

 

これで楽に生活費をシェアできると思ったのですが、

実際に生活してみると、色々とめんどくさい所が

出てきたので修正していきました。 

(1)共用口座をより便利な口座へ

 当初メガバンクを利用しようとしていたのですが、

 実際に使ってみた感想としては下記の機能がある銀行の方が良かったです。 

 

    ・オンラインバンクがあるところ

     定期的では無いですが銀行振込が必要なことがありました。

     共働きだと、営業時間中に銀行に行くのは難しいので

     オンラインで振込ができるところが良いと感じました。

   

   ・各種手数料が無料なところ

     ATM利用と振込手数料が無料になるところを探しました。

     銀行は預けても金利はつかないので、

     手数料でマイナスにならない銀行口座が良いと考えました。

   

   上記の点から、いろんな銀行を調べてみて新生銀行が便利でした。

    新生銀行は、下記のように手数料がほぼかからないようになっています。

 

    ●振込手数料:月1回以上無料

    ●ATM手数料:セブン、ローソン、イオン

           ファミリーマートで24時間無料

     ●オンラインバンクが利用可能

 

(2)月々の共用口座への振込を自動化

   共用口座は彼女の名義だったので、

   私は毎月彼女にお金を渡す必要がありました。

   お金を手渡しにすると、後で渡した渡してないで

   もめるので、履歴が残る振込で管理したいと考えていました。

 

   しかしやってみると、生活費を毎月振込むのが面倒です。

   (筆者はめんどくさがりなので、ネット振込でも面倒と感じました)

   毎月定額を自動振込してくれるサービスがないかと

   探していたところ、ありました。 

 

   住信SBIネット銀行楽天銀行です。

 

   この銀行には下記のメリットがありました。

   ・毎月決められた日に定額を自動振込してくれる

   ・誰でも毎月1回までなら振込手数料が無料(楽天は条件あり)

   ・履歴により、過去振込額の管理が自動で実施される

(3)クレジットのポイント管理を自動化

   当初クレジットカードをポイント還元率の高さだけで

   選んでしまったのですが、ポイントの管理がめんどくさかったです。

   (ポイントの有効期限や還元手続きなど)

   しかもカードが2枚に別れているため、

   そもそもポイントも溜まりにくい点もダメでした。

 

   そこで、クレジットカードのキャッシュバック管理を

   全部都度自動で、やってくれるカードがないか探してみたところ

   下記カードがかなり理想に近く便利でした。

 

           P-oneカードです 。

   引落時に1%を自動的にキャッシュバックしてくれます

   全自動キャッシュバックなのでポイント管理は一切必要なく楽でした。

   またP-oneカードはMaster,Visaと種類が変われば2枚作れました。

 

    P-oneカードのデメリットは、

   問合せ電話番号が0120発信(無料)でなく有料なことです。

   うかつに電話すると、得した1%のお金を、電話代で

   すぐに失いますので気をつけてくださいね。

  

   その他の候補としては、LINE PayカードとVIASOカードがあります。

    LINE Payはポイントキャッシュバック2%です。

   ポイント有効期限や、管理の手間もほぼ無く、

   明細もLine上に出力してくれるため、かなり便利です。

   ただし、プリペイド形式のため一部の電力、ガス会社や

   ケータイの支払いに利用できないことがあり、

   これだけでは全費用の支払いが不可のようです。

 

   VIASOカードは還元率がP-oneカードよりも低いのですが、補償関連が

   (特に海外保険旅行とショッピング補償が◎)

   しっかりしていたので、こちらも良いかと思います。

 

 以上を振返り、

現在では、下記のような構図で管理をしています。

この形になり、生活費の管理に、ほぼ時間を取られることは無くなりました。

また、P-oneカードにより、ほぼ時間を取られずに、

生活費を1%削減できるようになりました。

 

どうやって管理するか(改善後)  

改善後のイメージは下記です。

※が変化点です。

f:id:defmementomori:20170108175052p:plain

(1)共用の銀行口座を作る

   ※管理が簡単な新生銀行を利用

 

(2)口座に2人で決められた額を毎月振り込む(男6:女4等)

   ※毎月住信SBIネット銀行で自動振込

 

(3)クレジットカードを2枚作る(引落は1の口座)

   (1枚は自分、もう一枚は彼女がもつ)

   ※P-oneカードで毎月1%を自動キャッシュバック

     可能であればLINE Payも併用するのがオススメです。

 

(4)支出チェックの際は、クレジットカード明細をチェックする

    ※必要があればP-oneカードのオンライン明細で確認

 

 同じように同棲をされている方々への参考になれば幸いです。